あけましておめでとうございます。もとい、あけましておめで闘!
昨年はきちんとしたご挨拶もなしにダラダラと終了してしまい申し訳ございませんでした。紅白見ながら一応の更新だけしようかと思ったんですが、この時間に更新したところで殆どの方が年明けてから見られるんだろうなと思ったら結局そのままに…。
改めまして2009年、当ブログ(旧はてなを含む)を閲覧してくださった皆様には厚く御礼申し上げます。今年もどうぞ漫画脳をよろしくお願い致します。
以下、冬コミの反省文など。
冬コミに参加された皆様、お疲れ様でした!!
わたしは1日目にサークル参加、3日目に一般参加で行って参りました。
サークル参加の1日目ですが…ひどいぐだぐだぶりで本当に反省しております…。(実際はそれ以前に原稿に手をつけるのが遅れに遅れた時点でひどかったのですが…。)
開場の時点で机の上の準備がまったく整っておらず、最初の方に来てくださった方には財布からつり銭を渡すというダメっぷり。さらに新刊&既刊の再版分の製本で午前中はずっと実演販売状態でした…。寒さとトイレにすら行けないので余計にテンパり、訪ねてきてくださった方にも混乱でわけのわからない対応をしてしまっていたと思います…本当にすみませんでした…。
そんな状態の中、今回は開場から30分くらいの間に来てくださる方がとても多かったです。有難いことです…。うちになんて、各所を回られた後のついでくらいにしか人が来ないものだと思い込んでいたので余計にグダグダだったんですよね…いやそういう問題じゃなくてちゃんとしなくちゃいけないんですが!
ペダルの人気は確実に上がっていっているようですね。サークルさんも増えていた!い っ け ん も ま わ れ て い ま せ ん が・・・
再版のペダル本、若干内容もいたたまれない感じなので(苦)あまり数刷らなかったんですが今回も完売でした。本当にありがとうございます…。というか、「ペダルの新刊」をお求めの方がちらほらいらして、新刊はペダルのネタも入っているけどチャンピオン本だったのでこれはこれで申し訳なかったです。
さらにさらに、肝心の新刊ですが、内容の前に製本がひどくてごめんなさい。折り目がずれてるのが多かったです…中綴じも諦めちゃったし。あと切羽詰ってたとはいえ字が凄く汚かった…読めない…なんか今回いいところがいっこもないです…。
あとソワカちゃんコピー本、3人で12ページとざんねんな感じだった上にボカロ日と別だったのでカザミさんと相談して部数を絞っていたのですが、途中で明らかに足りなくなってしまい後悔…。もしソワカちゃん本目当てでお立ち寄りくださって、入手できなかった方がいらしたら申し訳ありませんでした…。
ずっとスペースにひきこもっていたのですが沢山の方が訪ねてくださって嬉しかったです。お菓子等与えてくださったり、御本をくださったり、お気遣いに感謝です。ありがとうございます。普段出来ないような漫画の話も出来てとても嬉しかった~。こんなわたしに世界が優しい…それが逆につらい…(ダメ思考)。
今回総北ジャージを着ていくつもりがサイズが合わずに着れませんでした。一言で言うとデ(ry
なので夏と同じ濱クリスコスを。寒かったです…。今回で最後だと思います。コスはネタがあって準備が簡単そうならまた何かやりたいですが、どうでしょう…。
終了して着替えていたら暖かさと安堵で眠気と空腹が一気に来てフラフラしながらご飯食べて帰りました。おなかいっぱいになったら本当に眠くて意識ないまま暫く移動してましたね…。うん…大人なんだからちゃんとしよう…。
----------------------------------
3日目は早めに行くはずが結局ダラダラと昼頃着。いつもどおりだ。
混雑に怯みながらうねうね歩いて幾つかのお目当ては入手しました。そんなには買い物してないんですけど…。
竹下けんじろう先生のサークルでチャンピオン本を渡すという暴挙に出る。
畏れ多いっていうか失礼っていうか!!でも今回ナガレのネタも描いてたり、竹下先生はご自身もパロを描かれているから理解はあるだろう…と思いおそるおそるお渡ししたら喜んでくださってほっとしました…内容見てどう思われるかはまた別問題ですが(汗)。
後、前にも書いたんですが唐沢なをき先生とよしこ氏は本当にとても感じの良いご夫妻で、今回は調子に乗って「ヌイグルメン!のイリが大好きです!また泣かせてください!」とか言ってきました、キモオタ自重しろ!でも凄くノリノリで受け答えしてくださったので有難かったです…。
久々に会えた知人とお話出来たりもして、行ってよかったです。
最後は疲れ果ててましたけども…。
そんな感じで反省会が止まらないゼロ年代最後のコミケでしたがお会い出来た方々、どうもありがとうございました。今後の同人活動については決まり次第また告知させていただきます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。