どうもこんにちは。今年の「このマンガがすごい!」のアンケート回答にお呼ばれしてしまった馬の骨です。完全にイロモノ枠です本当にありがとうございました。いえ、たとえイロモノ枠であったとしてもああいった場で週刊少年チャンピオンは面白いよ!とアピール出来たことを光栄に思います。
しかしランキングを見ていると、今年週チャンから選ばれたのはオトコ編で『弱虫ペダル』の一作のみ…。秋田書店のカテゴリで見ても、オトコ編『シグルイ』オンナ編『COCOON』との3作のみです。これはゆゆしき事態です!私の周り(主にツイッター界隈)ではこれほどまでにチャンピオンは愛されているというのに…。
そんなわけで…というには色々と端折っていますがwこんな企画を考えてみました、ドン!
「チャンピオン読者が選ぶ!このマンガが面白いぞっ☆2011」
というわけで、チャンピオン読者の皆様にアンケートのご協力をいただき、ランキングを発表したいという企画です。
実は当初は「チャンピオン読者が選ぶチャンピオン以外の作品」のみで考えていたのですが、やっぱりチャンピオン作品も聞いてみたいということで部門ごとに分けての集計をさせていただくことにしました。
応募要項は以下の通りです。
【参加資格】週刊少年チャンピオンを愛読している方。
一ヶ月であろうと、30年であろうと長さは問いません。一番好きな雑誌がチャンピオンでなくともかまいません。
立ち読み等ではなく、チャンピオン面白いと思われて毎週読んでいる方であればどなたでもご参加いただけます。
【募集部門】
①秋田書店作品部門(週チャン作品除く)
対象:2010年に秋田書店から単行本が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品
②秋田書店以外部門
対象:2010年に秋田書店以外の出版社から単行本が刊行されたマンガ作品
③週刊少年チャンピオン部門
対象:2010年に単行本が刊行された「週刊少年チャンピオン連載」のマンガ作品
及び、週刊少年チャンピオン本誌2010年NO.1~NO.52に掲載された読み切り・短期連載を含む全作品
以上の3部門になります。1部門のみのご参加でも、3部門すべてのご参加でも歓迎です!
●単行本の発売日付について微妙なものはAmazon等でご確認ください。
●週チャン本誌掲載の期間のみ発売日準拠ではなく号数準拠になっているのでご注意ください。
各部門1位~5位まで、1位=5P、2位=4P、3位=3P、4位=2P、5位=1Pでの集計をします。
5位まですべての枠を選ばなくてもOK。
1作品だけでもプッシュしたい作品があれば参加可能です。
【応募方法】
いずれかの方法で参加部門及び作品名・作者名・(秋田以外部門の場合は)出版社名をご報告ください。
わかる範囲で掲載誌などの情報も明記していただけると助かります。
①ブログ・サイトでのご参加
ご自分のブログやサイトをお持ちの方は出来るだけこの方法でのご参加をお願いいたします。
すべての部門をまとめて1記事でも、部門ごとに記事を立ち上げても構いませんがブログの場合すべての記事の個別URLをご報告ください。
参加報告はこの記事のコメント欄にてお願いいたします。
②専用フォームでのご参加
こちらの投票専用フォームでの投票になります。
http://milky.geocities.jp/s_girl_ss/konoman2011/form.html
③twitterでのご参加
私宛の@、もしくはダイレクトメールでも受け付けます。
@の場合、漏れがないように必ず全てのポストに「@sasanami」が入るようにしてください。
各作品にコメントをつける…など、長文になる場合はなるべく①か②の方法での投票をお願いいたします。
★発表記事にて、コメントの引用をさせていただく場合がありますのでご了承の上での投票をお願いいたします。
★HNの非公開でのご参加を希望される場合は②の方法にて、その旨をお書き添えください。
【受付期間】
この記事の掲示直後から2011年1月15日23時59分まで。
受付は始まりますがまだ2010年の単行本が全て刊行されていないので、選考はごゆっくり行ってください。
【発表】
2011年1月~2月中を目処に、当ブログにて発表。
それぞれの部門につき1記事での発表を予定しています。
【その他】
●『ドリル園児』『悪徒-ACT-』など、週チャン連載作品で2010年に他社から単行本が発売されているものについても「週チャン部門」での集計を受け付けます。
●上記以外で、秋田書店の雑誌連載作品で他社から単行本が発売されているものについても「秋田書店部門」での集計を受け付けます。(その際、元の掲載誌を明記していただけると助かります)
●その他ご質問等ございましたらこの記事のコメント欄にお願いします。
-----------------------------------------
ご質問等いただきましたら随時この記事も更新していく予定です。
皆様のご参加あっての企画ですので、どうぞよろしくお願い致します。
一ヶ月であろうと、30年であろうと長さは問いません。一番好きな雑誌がチャンピオンでなくともかまいません。
立ち読み等ではなく、チャンピオン面白いと思われて毎週読んでいる方であればどなたでもご参加いただけます。
【募集部門】
①秋田書店作品部門(週チャン作品除く)
対象:2010年に秋田書店から単行本が刊行された週チャン連載以外のマンガ作品
②秋田書店以外部門
対象:2010年に秋田書店以外の出版社から単行本が刊行されたマンガ作品
③週刊少年チャンピオン部門
対象:2010年に単行本が刊行された「週刊少年チャンピオン連載」のマンガ作品
及び、週刊少年チャンピオン本誌2010年NO.1~NO.52に掲載された読み切り・短期連載を含む全作品
以上の3部門になります。1部門のみのご参加でも、3部門すべてのご参加でも歓迎です!
●単行本の発売日付について微妙なものはAmazon等でご確認ください。
●週チャン本誌掲載の期間のみ発売日準拠ではなく号数準拠になっているのでご注意ください。
各部門1位~5位まで、1位=5P、2位=4P、3位=3P、4位=2P、5位=1Pでの集計をします。
5位まですべての枠を選ばなくてもOK。
1作品だけでもプッシュしたい作品があれば参加可能です。
【応募方法】
いずれかの方法で参加部門及び作品名・作者名・(秋田以外部門の場合は)出版社名をご報告ください。
わかる範囲で掲載誌などの情報も明記していただけると助かります。
①ブログ・サイトでのご参加
ご自分のブログやサイトをお持ちの方は出来るだけこの方法でのご参加をお願いいたします。
すべての部門をまとめて1記事でも、部門ごとに記事を立ち上げても構いませんがブログの場合すべての記事の個別URLをご報告ください。
参加報告はこの記事のコメント欄にてお願いいたします。
②専用フォームでのご参加
こちらの投票専用フォームでの投票になります。
http://milky.geocities.jp/s_girl_ss/konoman2011/form.html
③twitterでのご参加
私宛の@、もしくはダイレクトメールでも受け付けます。
@の場合、漏れがないように必ず全てのポストに「@sasanami」が入るようにしてください。
各作品にコメントをつける…など、長文になる場合はなるべく①か②の方法での投票をお願いいたします。
★発表記事にて、コメントの引用をさせていただく場合がありますのでご了承の上での投票をお願いいたします。
★HNの非公開でのご参加を希望される場合は②の方法にて、その旨をお書き添えください。
【受付期間】
この記事の掲示直後から2011年1月15日23時59分まで。
受付は始まりますがまだ2010年の単行本が全て刊行されていないので、選考はごゆっくり行ってください。
【発表】
2011年1月~2月中を目処に、当ブログにて発表。
それぞれの部門につき1記事での発表を予定しています。
【その他】
●『ドリル園児』『悪徒-ACT-』など、週チャン連載作品で2010年に他社から単行本が発売されているものについても「週チャン部門」での集計を受け付けます。
●上記以外で、秋田書店の雑誌連載作品で他社から単行本が発売されているものについても「秋田書店部門」での集計を受け付けます。(その際、元の掲載誌を明記していただけると助かります)
●その他ご質問等ございましたらこの記事のコメント欄にお願いします。
-----------------------------------------
ご質問等いただきましたら随時この記事も更新していく予定です。
皆様のご参加あっての企画ですので、どうぞよろしくお願い致します。
コメント
コメント一覧 (21)
http://d.hatena.ne.jp/krd1040/20110101/1293854722
http://blog.livedoor.jp/doku2_shin/archives/1852893.html
http://ameblo.jp/botamoti1002/entry-10756433725.html
http://d.hatena.ne.jp/copan1st/20110105/1294220158
http://blog.livedoor.jp/mimimisoazi/archives/2198933.html
http://blue.ap.teacup.com/yaranaika/459.html
http://kintarousan16.blog83.fc2.com/blog-entry-117.html
よろしくおねがいします
http://owatakakov.blog38.fc2.com/blog-entry-12.html#more
がんばりすぎました!
http://bring.under.jp/jinsay/entry/002180.html
まとめて書いたので長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
http://d.hatena.ne.jp/himoten/20110111
http://blog.goo.ne.jp/danna9056/d/20110112
4649
http://dagayamon.blog130.fc2.com/blog-entry-192.html
よろしくお願いします。
http://onimuraramnys.blog98.fc2.com/blog-entry-4.html
http://blog.sugarhigh.main.jp/?eid=137
http://indeathriver.blog23.fc2.com/blog-entry-86.html
俺は何時も同じことを言っていると凹んだ。
http://cxu29eg.blog130.fc2.com/blog-entry-289.html
恥ずかしながら、参加させていただきました。
http://uten.jugem.jp/?eid=1753
乱文失礼いたします。