7月発売の「オトナファミ」で恒例の企画”NEXTブレイク漫画ランキング”が発表されました。
全国3000店の書店員から寄せられた推薦作をベスト50で紹介する企画ということで、集計時に単行本3巻以内の作品というのが条件となっています。
3巻以内とはいっても、すでに「このマン」等で上位にランクインしている作品も多く見受けられるのはご愛嬌といったところで。全体を眺めるとなかなかに個性的な顔ぶれのランキングとなっています。



このランキングの15位に我らがチャンピオンより『空が灰色だから』がランクインしていまして、さらに作者である阿部共実先生のインタビューも掲載されています。
何かと話題になっている『空灰』ではありますが、こういったメディアで取り上げられることはまだあまりなかったので短いインタビューとはいっても貴重な資料になっていると思います。



このインタビュー中、「影響を受けたエンタメは?」という質問に対して
「本作に関してはギャグ漫画の影響と反面教師が大きいと思います。ギャグ漫画で特に強く影響を受けているのが施川ユウキ先生の『サナギさん』だと思います。」
という答えがありました。



阿部先生が『サナギさん』に影響を受けている、というのはまったくの初耳でしたがとても自然というか、なるほど納得という気持ちになりました。
作品としてはまったく違うタイプなのですが、ほのぼのとトラウマを兼ね備えた作風にはどこか近しい空気も感じ取れます。



『サナギさん』は主人公のサナギさんやその親友のフユちゃんを中心としたほのぼの日常4コマ。
しかし時々ぎょっとするタイミングで残酷な表現や視覚的にトラウマとなるような描写が登場することがあります。
後者の例として、サナギさんが想像してしまった”メドゥーサを丸坊主にした時に頭皮にできる無数の「蛇断面」”あたりは結構な不気味さでした。
しかしそれらは殆どが空想好きのサナギさんたちの思い描く「もしも」の世界であって、作中世界で実際に起こっていることではありません。
”子供ならではの発想”の奔放さの中に楽しいことだけでなく、気味の悪い想像も同じように混ざっているというのが『サナギさん』の魅力。
また、それでも後味が悪くならずに最終的にはほのぼの日常として楽しめるのはキャラクターの可愛らしさとそれぞれの性格によるところが非常に大きいです。
クールなフユちゃんが毒っぽいことを吐いたとしても、本気で突っ込んで時にはゲラゲラ笑い飛ばすサナギさんの優しさがある。
ネガティブ思考のサダハル君の希望の無い発想をぶんなぐって吹き飛ばしてくれるタカシ君の潔さも。
物語性はほとんどなく、扱われる題材も様々ですがキャラが立っている安心感というものを感じます。
ひどい発想はあっても、ひどい事は起こらない。
それがどんなトラウマを仕込んできても『サナギさん』がほのぼの4コマであり続ける安心の裏付けです。



いっぽう『空が灰色だから』はオムニバス連載、毎回毎回最後まで何が起こるかわからないドンデン返しが仕込まれているというのが大きな特徴。
基本的に『空灰』で起きていることはすべて現実。
悪い夢であってくれればいいと思うような悲劇やトラウマが各話の主人公たちを襲うこともあれば、それこそほのぼの日常のままで終わる場合もあります。
この最後のページまで読まないと何が待ち受けているかわからない不安さというのは、『サナギさん』とは真逆でキャラクターが固定されていないからという点も大きいのではないかと思いました。
それぞれの物語の主人公はどんなキャラクターかわからない状態で読み始めることになるから、主人公側が正しいことを考えているのかすらわからない。
キャラクターも物語も一話ごとにリセットされるから救済がないまま終わることも多々。
『空灰』でも『星畑珠姫高校2年生17歳 華村奈々美高校2年生17歳 鬼ヶ原樹里子高校2年生物語』『ネガティブスリーパー』などまれにメインキャラが再登場するケースはあります。
自分の場合再登場キャラのメイン回だと、『空灰』を読むときにどんな展開が待ち受けているか身構える気持ちが少しほぐれる気がします。「キャラを知っている」ことが多少の安心につながるということは間違いないと思うのです。



どちらが優れているなどと野暮なことを検証する気はさらさらないのですが、
キャラクター固定4コマとしてほのぼのとトラウマを絶妙なバランスで描き続けた『サナギさん』がオムニバス形式でほのぼのとトラウマをランダムで繰り出し続ける『空が灰色だから』に影響を与えているというのはおもしろい事実だなと思いました。
「ほのぼの」と「トラウマ」を共存させる方法というのもさまざまなものなのだなと。
どちらも週刊少年誌にしては異端な作品と思えますし、こういった作品を生み出すチャンピオンがやはり自分は好きなんだと実感したのでした。



余談ですがこのランキング、アンケート用紙が自分の勤務先にも届いていたのでひっそり自分も投票しています。
『空灰』にも票を投じたのでランクインしていてひっそり嬉しいです(笑)
さらに名前を伏せてしまったのでアレですが、キャラランキングで『ハイスコアガール』大野さんのところに掲載されているコメントは自分のものだったり…。
悩んだ挙句ササナミの「S」のイニシャルを掲載用ネームにしてしまったのですが店名も伏せているのだからHN書いてもよかったんだな~とちょっと後悔してますw