ペダル展、巡回先でキャラクター描き下ろしが増えていくのいいなあ~!
(この人たちいないの?ってのが結構あったけど人数分描き下ろすのは大変すぎるよな…というジレンマを味わった関東)
魔入りました!入間くん/西修
はねっ返りに見えて種族愛が強い。入間くんが応援したくなるのも納得タイプだ。
アズ君も単に下に見てるんじゃなくて冷静に分析して心配もしているんだけどなんにせよこの場で一番ちょろいな。
弱虫ペダル/渡辺航
いやあー…雉くんかっこよすぎ。
鏑木と銅橋くん、もしくは総北と箱学にもこの一年積み上げてきた物があるわけですが、試合前に出逢ったこの少年の目を通して描くことでこのぽっと出のMTB畑の選手が悪者でなくヒーローになってしまう魅せ方にも脱帽です。
あと遠目の後ろ姿でもまつ毛でわかる泉田さんのキャラクター性もすごいな。
さらにツール・ド・フランス観戦記番外編も並行掲載。
描き切れないことがまだまだあるのですね。渡辺先生のロードレース愛が爆発してて楽しい。
ペットボトルの底に山があるのおもしろいな~。
桃源暗鬼/漆原侑来
漣さんもロクロくん以外の男はどうでもよくてもロクロくんに置き換えて考えられるだけ優しいよ。
人間、結局それができるかどうかなのではないでしょうか…。いい仲間たちだよ。
ダヴルの王冠/轟昌
(前回「ダブル」と書いてしまいました…すみません!!)
日本っぽい異世界の話かと思ってたけどこれ千葉県なのか‥。
せらちゃんがド善性ゆえにトラブル巻き込まれ体質なのがよくわかってきた…。
そして「赤ちゃんは泣くのが仕事」「強盗さんと違って今お仕事で忙しい」はなかなかの煽りっぷりw
というか、この教会なかなか全員ボケ寄りだな・・・?ツッコミ不在のカオスを感じる。
SHY/実樹ぶきみ
ニセスピリッツの絶妙な「スピリッツはそんなこと言わない!!」感。
ドクター・ムムーナの人生、あまりにも報われなさすぎるのに二度目の死もこんな形なのは悲しすぎるよ…。
ゾンビーヌちゃんはどこへ?!
(最終回)SANDA/板垣巴留
うーん、ハッピーエンドはハッピーエンド…かな。
たぶんかなり好き嫌いわかれる作品だったと思います。自分は最初は良かったんですが途中からあまり…。でした。
自分の中で一番大きなしこりは作中で中学生がふたりも死んでることで、それを踏まえてめでたしめでたしと言えるようなお話とも思えなかったことだなあと。
(これはかなり個人的な好みの話で申し訳ないですがそもそも「友達の死を通して成長する」みたいな話が大嫌いで…)
でもアニメ化かあ…。正直大人の事情を感じる…。
個人的には巴留先生、長編より短編向きな作家さんだと思うんですよねえ…。
ヤンキーJKクズハナちゃん/宗我部としのり
文化祭番外編。円佳ちゃんも良いことあった!よかったね!
陰で頑張ってた子がちょっと報われるのは良い話。
まりも兄弟の茶飯事/原作 蔵人幸明 作画 イトノコ
三兄弟母、適当かと思いきや思いのほかまともなこと言っている。
参吾くんが人の事心配してる場合じゃななやつ。肉じゃがの予定がパエリアの材料だったからってパエリアに切り替えられる器用さがどこかで報われるといいな…。
フェアウェイの声をきかせて/椎葉裕巳
貴乃花子さん?!インパクトが強すぎるけど最後は気持ちよく健闘(?)をたたえ合って好感。
あちこちライバル(?)が増えて衣鈴さんの気苦労がたえない…。
あつまれ!ふしぎ研究部/安部真弘
部長、ついに卒業。そういえばファンクラブ、居たなぁ…。
飯野さんも飯野さんなりのけじめをつけて、皆巣立っていくんだなあ。
次回ついに最終回かあ。決断やいかに。
(読切)窮鼠ブラを買う/志熊梅之進
新人賞のページを見たときから吸死の影響めちゃくちゃ受けてそうだなと思っていた作品だけど吸死の影響をめちゃくちゃ受けている作品だ。
吸死自体がしばらく載っていないのでノリ自体には何か妙な懐かしさすら感じてしまったのですが…。
ただ湧き出る感想は吹部のときと同じというか、どうしても影響元がチラつく上に作品独自の良さまで感じられないというか…。
この作風で吸死と比べないのは無理だし、吸死と違って「どうしてもこうならざるを得ない」みたいな流れがなく絵面の勢いだけで押している感じでなんかかえってちょっとツラかったです。
宝血のロニー/NODA
アンビシア絶対攻撃させないマンとキリル絶対治すマンの完璧な布陣なんだけど…。
アデラさん、何か怪しい。黒幕なのか…?
(最終回)超・子猫ま゛~ちゃん/キャットタング鈴原
ま゛~ちゃんとの日々・・・いや、ま゛~ちゃん自身は色々あったけどね・・・!
最後までいたずら好きの子猫ちゃんでした…。
普通に立ってるのかわいい。
ま゛~ちゃんの単行本のついでにさちおくん2巻も出してもらえませんかね!?
NINE PEAKS/平川哲弘
月華連合の頭たち、個性的すぎる顔ぶれ。烏丸さん見かけによらず人情派なの…?そしてここでもねたまれる日比野。どんだけモテるの…。
樂ママの愛ちゃん、お転婆(どころじゃない。)だけど意外とロマンチスト。
樂としては、春実さんとくっついてもらわなければ自分が生まれない…という一大事でもありますがそもそも恋愛感情自体に疎そう?
そして「好きな人と一緒になって子どもを産んで楽しい家庭を作る」ことが儚い夢であることを知る息子本人としても複雑だ…。
------------------------------
平川先生のフランスのイベントでのサイン会の様子インスタ等で見ましたが、いいなあああ!
日本でもやってほしい…けど日本だと広島でになるかもしれない。
サイン会自体もですがアニメ風になったPV?もかっこいい。
ナインピークスアニメ化なり実写化なりしてくれないかなああ~。