今週号のアンケート回答していたら、「連載途中から読み始めた作品を、面白いと思う順に選んでください」という設問があってビックリ。
いまの連載陣で途中から読んでいるのって、もう刃牙と浦安しかないんですけど…(刃牙は休載だし、そもそも細かいことを言うと浦安も「あっぱれ」になってからは初回から読んでいるし)。
歴が長い読者はもはやアンケートから振り落とされるのか…?!とちょっとショックでしたが、雑誌の未来は若い人たちが作るべきだよな…とも思うのでした。
そして改めて冷静に考えると、弱虫ペダルって改題作品抜きにしたらとっくに最古連載なんだなあ~~~!!そりゃそうか、95巻だもんな…


きみは四葉のクローバー/こうし
想像を絶する最悪の母親!!
よつはちゃんを支えていたのが宇一くんの言葉だったけど、もはや支えよりも呪いのようになってしまっていて…悲しすぎる。
宇一くんにしてもよつはちゃんにしても、なんでこの子たちがこんな目に…と結構真剣にキツい。


弱虫ペダル/渡辺航
辛うじて食らいついていった杉元の心中から始まり、今泉くんが告げる残酷な事実で終わる…。
今泉くんって、前回見せたような確かな情も持っているのだけど、情に流されず切り替える冷静さも兼ね備えている。
それにしても、あー、やっぱ鳴子くんに取ってほしかったけどなあ。
御堂筋くんと雉くんは良い友達になれそうじゃないですか…?なんか。
弱虫ペダル展のグッズのトートバッグの、坂道&真波くん&雉くん&御堂筋くんのほんわかイラストが大好きなんですよ~~すんごいかわいいんだよ~。


魔入りました!入間くん/西修
長年館長としてここにいたということだろうか。なりすましじゃなく実在しないガミジンという悪魔を演じ続けていたのだとしたらそれはそれでスゴイ。
ジャズくんただのバイトかなんかかと思ったら!色々とジャズくんにかかっている…!


チェリー勇者と”せい”なる剣/内場悠月
「男勇者の力」としちゃうと、チェリオ個人の話というより、「やっぱり女より男の方が強いよね」みたいな話に聞こえちゃう気がしてなんかイヤだな…。
まあ、とどめはユリエルさんだし男の方が優れているとかじゃなくて支え合ってというところにポイントはあるんだと思いますけれども。
あと気になるのが(作品に対して、ではないですが)最近たまに?ある最初のページと、次のページにもアオリがあるのなんなんだろ。アオリは最初と最後だけでいいでしょ…。


火喰鳥 羽州ぼろ鳶組/原作:今村翔吾 作画 瀬口忍
源吾さんと新之助のやり取りにフフッとなる。こういうのは原作の持ち味なのかな。
酔っぱらった鳶の仕業であったことを聞いて静かに頭を下げる源吾さんの人間性がやはり良いです。
逆の立場であったら、またこの人もそういったことで人を色眼鏡で見るようなことはしないのだろうなとも。
本筋ではないにしても、久しぶりのチャンピオンの相撲分に胸が熱くもなります。


桃源暗鬼/漆原侑来
最近一般人、子どもたちが犠牲になる展開が続いててシンプルにキツいなあ…。なんだか急激に感じる流れなんですけど、予定通りなのかな。しんどい。
桃の春夏秋冬の子たち、志じたいは純粋だからこういう子たちがきちんと真実を知って向き合えるといいんですけどね。


ソナタはいったい誰なんだ/猪ノ谷言葉
GOLD RUSHでも感じてはいましたが、色んな意味で独特の描写やテンポがある作家さんなんだなあと改めて感じています。
それが現段階だとちょっと読みにくく感じる…。慣れれば平気かなあ。
一緒に旅、とかいってるどころじゃなくいきなり生死に関わる展開でビビりましたけど、妥協して共に行く理由も出来、ソナタのただ者ではなさもまた伝わることになりましたね。
ソナタの記憶の抜け方が、いわゆる名前は?とかどこから来た?だけじゃなく、ヒトとしての根本から抜け落ちているのですべてを一から得て、学んでいくようすは楽しいです。


閻魔の教室/田中優吏
蝶野蜂蜜くん。名前がかわいすぎる。だからグレたの…?
蜂蜜くんと艶青くん、なんか気になる二人組が出てきましたね…気に留めておきます…。
面白いんですけど、そろそろ怨馬先生の具体的なプランが知りたいな。生徒を全員揃えるのは前提にしても、授業の途中からやってきて答案用紙破って出てくんじゃ何がしたいのかわからんので…。


乱破~ヤンキー忍風帖~/橋本エイジ
何故におじいちゃんが?!と思ったらそういうこと…!
コレおじいちゃんの身体にも負担かかってそうで心配だよ。
おじいちゃんおばあちゃんっ子であることが明らかになった一矢の好感度が若干アップしましたがそんな場合じゃない。
関くん…広島人?仁義なさすぎる。
さまざまな忍術があることがわかってきて、「影遁」の条件のシビアさがかなり不利に感じてきます。それが蜂須賀家がのし上がれなかった理由だったりしたら悲しすぎるな…。


タイカの理性/板垣巴留
関くん(あ、こっちも関くんだ)が亜緒に靡くのは正直エ~?な感じですわ…
まあ自分的に無理なタイプだけど自分が苦手なタイプの女子キャラってたいてい読者人気が高いから世間の評価はそうでもないのかもしれん…。


ヤンキーJKクズハナちゃん/宗我部としのり
文化祭ではかなりの成長を見せた牛込さんだけど、人はそうそうに変われないという教訓も感じる。笑
でも、周りの女の子たちのことがあるからって個人個人で好きな男子となかなか接することもできないのってちょっとかわいそうにも思えてきますね。。。


MOGAKU/グミマル
あ、暴力沙汰で辞めさせられたわけじゃないのか…いやそうだったら今居ないか。
その辺は不問になったんでしょうか。てか藤原たちはどうなったんだ…。
京極もたいがいだけど、競技で「勝とう」としてくるだけ藤原たちなんかよりだいぶマシに思えてくる。


まりも兄弟の茶飯事/原作 蔵人幸明 作画 イトノコ
隣の席でバースデーサプライズは気まずいw
二人の真心を感じてほっこりだよ…。
男子1人+女子2人なのに変ないかがわしい雰囲気が一切なくてすっごくいい。
参吾くんと香宗我部さんの関係はじわじわと近づいてるけど、3人で遊ぶとどこかで変な偏りが生じずに友達として良い雰囲気になるのがすっごくいいなあ。


怒業の蒼/カワハラ恋
いやあ、ご主人さまたちがほんとに可愛いんですよね…。志熊様も可愛いけどお着替え響狼様は確かにヤバイかわいい。
壱補くんほんとややこしいめんどくさい人だな…!ハルくんとは嫌いあってるけどだからこそ得られるものがあるのかも、と。これはこれで良い関係。


木曜日のフルット/石黒正数
完全なる昭和生まれですが、自分たちのときにランドセルが選べたら…は考えた事なかったな。こういうの考えるの楽しそう。


NINE PEAKS/平川哲弘
春実さんも頼りないけど、樂もまったく恋愛に疎そうなので記憶の中の「事実」にだけ固執しているのがいいのか悪いのか…
で、春実さんの純粋な顔した「外国か?」には笑いました、ほんとこの人は…w
一方の愛ちゃん、デートだろうがなかろうが、この子特服以外の私服ないのか?!


-----------------------


クズハナちゃん人気投票っ!獅子堂さんに投票するぞ~シュッシュッ(素振り)